「”水菜”を使った人気レシピが知りたい!」
そんなあなたに向けて、YouTubeでバズっている人気の水菜のレシピを集めました!
さまざまなバリエーションを紹介しているので、きっとお気に入りの一品が見つかるはずです。美味しく作れるレシピばかりなので、ぜひ試してみてくださいね♪
- 【1位】【112万再生】シャキシャキ大根サラダ(燻製食堂さん)
 - 【2位】【109万再生】無限水菜サラダ(りゅうじさん)
 - 【3位】【95万再生】豚しゃぶサラダ(食事処さくらさん)
 - 【4位】【21万再生】やみつき鯖缶(毎日中華さん)
 - 【5位】【15万再生】水菜サラダ(食事処さくらさん)
 - 【6位】【15万再生】水菜と塩こんぶ和え(マカロニさん)
 - 【7位】【14万再生】水菜のチョレギサラダ(作ったり飲んだりさん)
 - 【8位】【10万再生】水菜の旨塩炒め(副菜食堂さん)
 - 【9位】【9.8万再生】水菜とシーチキンのサラダ(maiさん)
 - 【10位】【5.2万再生】水菜と油揚げのさっと煮(気ままに料理さん)
 - 水菜おすすめレシピまとめ
 - Amazonで満足度の高いレシピ本BEST3
 
【1位】【112万再生】シャキシャキ大根サラダ(燻製食堂さん)
材料
- 大根:1本(半分に切る)
 - ごま油:大さじ3
 - 味ぽん:大さじ3
 - 生姜チューブ:3cm分
 - ゴマ
 - 水菜
 - 海苔
 
作り方
- 大根を半分に切り、部厚めに皮を剥きます(桂剥き又はピーラーで)。
 - 大根を横にしてピーラーでスライスし、繊維の方向を合わせて重ねます。
 - 重ねたスライスを縦の繊維を断ち切るように横に細く切っていきます。
 - 切った大根をザルにまとめて軽く水を切り、手で取ってしっかり水を絞ります。
 - 別のボウルで、ごま油、味ぽん、生姜チューブ、ゴマを混ぜてドレッシングを作ります。
 - 水菜を切って大根に混ぜ込みます。
 - ドレッシングをかけて、海苔をのせて完成です。
 
凄く美味しかったです! ポン酢嫌いな息子もパクパク食べてくれました^ ^ 有難うございました♡
【2位】【109万再生】無限水菜サラダ(りゅうじさん)
材料
具材:
- 水菜:100g
 - ワカメ:5g(水で戻したものを使用)
 - 絹豆腐:150g
 
調味料:
- にんにく:1片(おろして使用、お好みで1/2〜1片使用)
 - 白だし:大さじ1
 - 水:大さじ1
 - しょうゆ:小さじ1
 - ゴマ油:小さじ4(大さじ1と小さじ1)
 - いりゴマ:小さじ1
 - 味の素:2振り
 
お好みで追加:
- お酢
 
味変用:
- レモン汁:小さじ1ほど(お好みで)
 
作り方
※動画を参照
水菜が無かったのでレタスで代用しましたが、美味しかったです!
【3位】【95万再生】豚しゃぶサラダ(食事処さくらさん)
材料(2人分)
具材:
- 豚バラ肉:150g(しゃぶしゃぶ用のロースやモモでも可)
 - 水菜:1パック
 - 長ネギ:2分の1本
 
タレ:
- 醤油:大さじ2
 - 酢:大さじ3
 - 砂糖:大さじ2
 - 鶏ガラスープの素:小さじ1
 - おろしニンニク:1かけ分
 - ごま油:大さじ1
 
作り方
※動画を参照
作ってみましたが、タレが甘くネギが香ばしくて激ウマでした!!
【4位】【21万再生】やみつき鯖缶(毎日中華さん)
材料
- 水菜: 1株
 - 水煮鯖缶: 1個
 - にんにく: 2カケ
 - 唐辛子: 1個
 
調味料:
- 油: 小さじ2
 - 醤油: 大さじ2/3
 - 砂糖: 小さじ2/3
 - 鶏がらスープ: 小さじ1/3
 - 塩: 小さじ1/3
 - ポン酢: 小さじ1
 - ごま油: 少々
 - 片栗粉: 小さじ1
 - 白ごま: 適量
 
作り方
※動画を参照
神レシピだ… ドレッシングをフライパンの中で作って水菜もフライパンで混ぜると、しんなり味が染みて最高でした。
【5位】【15万再生】水菜サラダ(食事処さくらさん)
材料(2人分)
- 水菜: 1パック
 - 切り干し大根: 30g
 - カニカマ: 1パック
 
タレ:
- マヨネーズ: 大さじ3
 - 白だし: 大さじ2分の1
 - すりごま: 大さじ2
 - もどし汁: 大さじ2
 - 砂糖: 小さじ2分の1
 
作り方
※動画を参照
私も水菜のえぐみがちょっと苦手だったのですが、これは美味しいーー✨ごはんが進みますね!
【6位】【15万再生】水菜と塩こんぶ和え(マカロニさん)
作者:macaroni | マカロニさん
材料(2~3人分)
- 水菜: 150g
 - ツナ缶(オイル漬け): 1缶 (70g)
 - 塩こんぶ: 10g
 - ごま油: 大さじ1杯
 
トッピング:
- 白いりごま: 適量
 
作り方
下ごしらえ:
- 水菜はよく洗って水気を切ります。
 
作り方:
- 水菜は3〜4cm幅のざく切りにします。
 - 耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで1分20秒〜30秒加熱します。
 - レンジから取り出し、ツナ缶、塩こんぶ、ごま油を加えてよく混ぜ合わせます。
 - 器に盛り付け、白いりごまをトッピングして完成です。
 
コツ・ポイント:
- 塩こんぶとごま油のみでも十分おいしく召し上がれますが、塩味が足りないと感じたらお好みでしょうゆを少し足してください。
 - 電子レンジの加熱時間は様子を見て調整してください。
 
さっそく今日作りました! とても美味しかったのでまた作ります
【7位】【14万再生】水菜のチョレギサラダ(作ったり飲んだりさん)
材料
- 水菜: 1袋分
 - のり: 1枚
 - ごま油: 大さじ1
 - おろしにんにく: 5センチ
 - しょうゆ: 小さじ1
 - 鶏がらスープの素: 小さじ1
 - 砂糖: ひとつまみ
 - 白ごま: 少々
 
作り方
※動画を参照
水菜いろいろ試してみましたが、 最高のレシピです!ビールが進む進む笑 ごちそうさまでした!
【8位】【10万再生】水菜の旨塩炒め(副菜食堂さん)
材料
- 水菜: 1袋(約100g)
 - ごま油: 大さじ1〜2(今回は大さじ1)
 - 鶏ガラ顆粒: 小さじ1(※水菜の量によるので、味見して足りなければ足してください)
 - いりごま: たっぷり
 
作り方
手順:
- 
水菜をきれいに洗い、3〜4cm幅にカットします。
 - 
強中火でごま油を30秒熱します。
 - 
水菜を半分(茎側)を入れて30秒炒めます。
 - 
火を止めて残りの半分(葉側)を入れて鶏ガラ顆粒を和え混ぜます。
 - 
たっぷりごまをふり、和えたら出来上がり!
 
とても、美味しかったです! ありがとうございました!
【9位】【9.8万再生】水菜とシーチキンのサラダ(maiさん)
材料
- 水菜: 2束
 - シーチキン: 1缶
 - ごま油: 大さじ1
 - いりごま: 大さじ1
 - マヨネーズ: 大さじ2
 
作り方
※動画を参照
大好きな味!
【10位】【5.2万再生】水菜と油揚げのさっと煮(気ままに料理さん)
材料
- 水菜: 2袋
 - 油揚げ: 2枚
 - 白だし: 大さじ1と半分
 - 醤油: 小さじ1
 
作り方
※動画を参照
作りました。簡単でとても美味しく出来ました。水菜一袋あっと言う間に調理出来て1人で食べ切ってしまえるので傷みやすい水菜も有効に消費出来て大満足です。
水菜おすすめレシピまとめ
皆さん、今日のおかず選びに役立つレシピは見つかりましたか?
この記事が皆さんの毎日の食卓を豊かにするお手伝いができれば、本当に嬉しいです!
またお料理にインスピレーションが必要な時は、ぜひ当ブログをチェックしてみてくださいね♪
Amazonで満足度の高いレシピ本BEST3
Amazonレビューを元に買った人の満足度が高いレシピ本を3つご紹介。
評価4.5以上を基準に評価数がより多いものを厳選したので信頼度はかなり高いものとなっています。「なにかいいレシピ本ないかな〜?」とお探しであればぜひ手にとってみてください。
レシピのレパートリーが増えれば毎日の料理が楽しくなること間違いなしです♪
ランキング1位第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目。美味しいのは煮卵だけじゃない!!めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたいこの願望を叶えます。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ | 
| 著者 | はらぺこグリズリー | 
| 発売日 | 2019/3/6 | 
ランキング2位「魔法のような手順で本格的な料理」と大好評のレンジレシピ本第2弾です。
「ほったらかしでできる」「味が決まる」
「想像の100倍おいしい」「小1の息子が作れるようになった」「革命」「洗い物が楽」「時短料理の味方」「衝撃的な簡単さ」と大絶賛。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ | 
| 著者 | 山本ゆり | 
| 発売日 | 2019/4/20 | 
ランキング3位YouTubeやSNSでも大人気のリュウジさんが製作期間1年を費やしたという名作レシピ本。時短でカンタンに作れるレシピがほとんどなので忙しい主婦からも高評価を得ています。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | リュウジ式 悪魔のレシピ | 
| 著者 | リュウジ | 
| 発売日 | 2019/3/6 | 
											
