「なますの人気レシピが知りたい!」
そんなあなたのためにクックパッドの人気レシピをランキング形式で紹介します。
つくれぽ1000超えの殿堂入りレシピをメインに最低100以上から厳選しているのでハズレなし♪
レシピにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※つくれぽとは?
料理レシピサイト「クックパッド」の中の「作ってみたレポート」の略。
つくれぽが多い=人気のレシピと言えます。
厳選レシピ一覧
【1位】超簡単☆紅白なます

覚えやすい分量なのですぐできます☆紅白なますで1位に選ばれました♪♪ありがとうございます(^▽^)
材料 (4〜5)
大根1/4本
人参1/3本
塩小1
砂糖大2
酢大3
ゴマお好きなだけ
レシピ動画(0分56秒)
【2位】お節☆お正月&お食い初めに◇紅白なます◇

なますくらいは自宅で作ろうとしている人にお勧め☆甘過ぎず~酸っぱ過ぎず~丁度良い塩梅かと
材料 (4人分~)
大根400g
人参60g
塩小さじ2
★砂糖(上白糖)大さじ2
★お酢大さじ3
レシピ動画(0分15秒)
【3位】☆なます☆おせち☆

★★★つくれぽ100件 話題入りレシピ★★★おせちやあと一品に♪
さっぱり美味しい柚子入りなます♪
材料
大根400g
人参40g
塩小さじ1/2
●酢大さじ4
●砂糖大さじ2と1/2
(お好みで柚子の皮の千切り)適量
【4位】柿のなます(酢の物)

柿の甘みと三杯酢のしみた大根がとってもよくあう、
秋の香りの酢の物です☆
材料 (3~4人分)
柿大1個(小2個)
大根15~20cm
★酢50cc
★砂糖大さじ1
★薄口しょうゆ小さじ1/2
★塩小さじ1/3
塩(大根をもむ用)少々
【5位】大根と柿のなます風サラダ

柿の消費やイマイチな柿に遭遇したらサラダがオススメ!なます風の甘酢味にオリーブ油とコショウでパンチをきかせた秋サラダ♪
材料 (4人分)
大根1/2本(600g)
柿1個
★オリーブ油・砂糖・酢各大さじ2
★塩コショウ適量
【6位】【紅白なます】お食い初め・おせちにも✿

切って和えるだけです♪お祝いごとに是非♡
材料 (4人分)
大根(葉に近い部分)10センチ
人参1本
◎砂糖大さじ1
◎塩小さじ1/4
◎酢大さじ2
◎出汁大さじ1/2
【7位】■ベトナムの「なます」■

なますはアジア共通でした♪南アジア風にチリをたっしてアクセントを。ベトナムではサンドイッチの具になっていました。
材料 (約4人分)
大根150g
人参150g
塩少々
○米酢大さじ3
○砂糖大さじ2
○ニュクマム(ナンプラー)大さじ1
○チリ(鷹のつめ)2~3本
【8位】紅白なます

本みりんの甘みとうまみがお酢のツンとくる酸味をやわらげ、まろやかな味わいに。お正月だけでなくふだんのおかずにもオススメ!
材料 (2人分)
大根8cm(400g)
にんじん4cm
塩15g
ゆずの皮少々
■ 【A】
酢大さじ4と1/2
砂糖小さじ2
「タカラ本みりん」大さじ3
【9位】手間なし簡単!ピーラーで紅白なます

千切りにしない簡単なます♪リボンのように薄切りにした大根とにんじんが、ひらひら華やかに食卓を彩ります☆
材料 (4人分)
大根300g(1/4本)
にんじん60g(1/2本)
いりごま(白)適宜
■ 【A】
「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」小さじ2
酢50ml
砂糖大さじ1と1/2
【10位】愛する息子へ♡お食い初め膳

息子の初めての食事♡
手作りすることができました♪
材料
お赤飯適量
蛤のお吸い物適量
お煮しめ適量
紅白なます適量
梅干1個
歯固め石3つ
祝鯛1匹