そんなあなたに向けて、YouTubeでバズっている人気のキャベツレシピをすべて調査し再生数順にまとめました!
さまざまなバリエーションを紹介しているので、きっとお気に入りの一品が見つかるはずです。
美味しく作れるレシピばかりなので、ぜひ試してみてくださいね♪
- 1位【931万再生】キャベツ焼き(ロバート馬場さん)
 - 2位【564万再生】超痩せキャベツ鍋(リュウジさん)
 - 3位【332万再生】お好み焼き(コウケンテツさん)
 - 4位【314万再生】至高の水炊き(リュウジさん)
 - 5位【302万再生】至高の焼きそば(リュウジさん)
 - 6位【301万再生】春雨とキャベツ(食事処さくら)
 - 7位【286万再生】至高の回鍋肉(リュウジさん)
 - 8位【271万再生】至高の肉野菜炒め(リュウジさん)
 - 9位【264万再生】キャベツのナムル(コウケンテツさん)
 - 10位【252万再生】王道焼き餃子(コウケンテツさん)
 - 11位【241万再生】至高のポトフ(リュウジさん)
 - 12位【238万再生】コールスロー(元気ママキッチンさん)
 - 13位【212万再生】キャベツ鍋(クキパパ料理教室さん)
 - 14位【204万再生】至高の焼きうどん(リュウジさん)
 - 15位【197万再生】無限キャベツ(リュウジさん)
 - 16位【194万再生】万能塩もみキャベツ(奥薗壽子さん)
 - 17位【171万再生】キャベチ焼き(リュウジさん)
 - キャベツおすすめレシピまとめ
 - Amazonで満足度の高いレシピ本BEST3
 
1位【931万再生】キャベツ焼き(ロバート馬場さん)
材料
・キャベツ:150g
・豚バラスライス:50g
・片栗粉:大さじ1
・塩:ひとつまみ
・サラダ油:小さじ1
作り方
1.キャベツを千切りにする。
2.ポリ袋にキャベツを入れ、片栗粉大さじ1と塩ひとつまみを加え、空気を入れて振り、全体に片栗粉をまぶす。
3.中火でフライパンにサラダ油小さじ1を熱し、キャベツを加えて弱火で蒸し焼きにする。
4.約2分後、豚バラスライスをキャベツの上に乗せて焼き、裏返してさらに2分加熱する。
5.お好みでポン酢、ソース、マヨネーズを添えて完成。
2位【564万再生】超痩せキャベツ鍋(リュウジさん)
材料
- キャベツ…500g(半玉)
 - 鶏むね肉…350〜380g
 - 水…700cc
 - 酒…50cc
 - 鶏ガラスープの素…大さじ1と1/2
 - 鰹節…2g
 - 塩…小さじ1/3
 - 塩(鶏むね肉用)…2つまみ
 - 薄力粉…大さじ2と小さじ1
 - オリーブオイル…適量
 - 黒胡椒…適量
 - 味変用: 柚子胡椒(お好みで)
 
作り方
- キャベツの芯を取り、500gをざく切りにする。
 - 鍋に水700cc、酒50cc、鶏ガラスープの素大さじ1と1/2、鰹節2g、塩小さじ1/3を入れて中火で煮立たせる。
 - キャベツを加え、10〜15分ほど煮て柔らかくする。
 - 鶏むね肉を削ぎ切りし、塩2つまみをまぶして薄力粉大さじ2と小さじ1を軽く振りかける。
 - キャベツが煮えたら鶏むね肉を鍋の上に広げて乗せ、さらに2〜3分煮る。
 - 鶏むね肉に火が通ったら、黒胡椒をかけ、オリーブオイルを全体に回しかけて仕上げる。
 - お好みで柚子胡椒を添えて召し上がれ。
 
3位【332万再生】お好み焼き(コウケンテツさん)
材料
・キャベツ:250g
・豚バラ薄切り肉:200g
・薄力粉:100g
・だし汁:150ml
・塩、しょうゆ:各少々
・卵:2個
・お好みソース、マヨネーズ、練りがらし:各適宜
・かつお節、青のり、紅生姜:各適宜
作り方
【手順】
- 薄力粉100gとだし汁150mlをボウルに入れ、少しずつ混ぜて滑らかにする。醤油少々を加えて味を調え、しばらく寝かせる。
 - キャベツ250gを1cm四方に切り、洗って水気を切る。
 - 豚バラ薄切り肉200gを食べやすいサイズに切る。
 - フライパンに油を敷き、豚バラを並べ、カリカリになるまで焼く。
 - キャベツをボウルに入れ、卵2個を割り入れ、数十秒間軽く混ぜる。
 - 焼いた豚バラの上にキャベツと生地を乗せ、形を整える。
 - 中火で焼き、表面が固まってきたら裏返し、さらに焼く。
 - 完成直前にお好みソースやマヨネーズをかけ、かつお節や青のり、紅生姜を添えて完成。
 
4位【314万再生】至高の水炊き(リュウジさん)
材料
- 手羽元 400〜500g
 - 手羽先 400〜500g
 - 鶏もも肉(好みで追加可)
 - キャベツ 約250g
 - 長ネギ 1/2本
 - ニンニク 2〜3片
 - お米 大さじ1(スープのとろみを出すため)
 
作り方
- 鶏肉の準備:手羽元と手羽先をそのまま鍋に入れる。新鮮でない場合は水で洗う。
 - 米を加える:お米大さじ1をスープに加え、白濁ととろみを促進。
 - 水を加え煮込む:鍋に水を加えて沸騰させ、アクを取り除く。強火で1時間ほど煮込みながら水を追加しつつ、スープが白濁するまで煮詰める。
 - 野菜を追加:煮込んだスープにキャベツやネギを追加し、野菜が柔らかくなるまで煮る。
 - 調味料:味付けには醤油やお酢を使用し、好みに応じて調整。うま味調味料(グルタミン酸など)を少量加えることで味が引き締まる。
 - 完成:白濁したスープとともに、鶏肉や野菜を楽しむ。
 
5位【302万再生】至高の焼きそば(リュウジさん)
材料
- 焼きそば麺: 1袋(150g)
 - 豚バラ肉: 80g
 - キャベツ: 1/8個(約100g)
 - ニラ: 1/4束
 - ウスターソース: 大さじ1
 - オイスターソース: 大さじ1
 - 白だし: 小さじ半分
 - 鰹節: 適量
 - 紅ショウガ: 適量
 - 青のり: 適量
 - サラダ油: 小さじ4(麺を焼く際と野菜を炒める際、二回に分けて使用)
 - 塩・黒胡椒: 豚バラ肉の下味として少々
 
作り方
- 
材料の準備
- キャベツをざく切り(3等分くらい)、ニラを3〜4cmにカット。
 - 豚バラ肉は3〜4cmにカットし、塩と黒胡椒で下味をつける。
 
 - 
麺を焼く
- フライパンに小さじ2の油を入れ、焼きそば麺を焼く。
 - 麺を押し付けながら焼き、焼き色がつくまで火を通し、一旦フライパンから取り出す。
 
 - 
豚肉と野菜を炒める
- フライパンに小さじ2の油を追加し、下味をつけた豚バラ肉を炒める。
 - 豚肉に焦げ目がついたらキャベツを加え、油を絡ませるように炒める。
 
 - 
ソースを作る
- ウスターソース大さじ1、オイスターソース大さじ1、白だし小さじ半分を加え、全体を混ぜる。
 - 麺を戻し、ソースをしっかり絡める。
 
 - 
仕上げ
- 最後にニラを加え、軽く炒める。火を止めて余熱で火を通す。
 - 仕上げに鰹節、青のり、紅ショウガをトッピングする。
 - お好みで目玉焼きを乗せて完成!
 
 
6位【301万再生】春雨とキャベツ(食事処さくら)
材料(2人分)
- 春雨 60g
 - ごま油 小さじ1(春雨にからめる)
 - キャベツ 200g
 - 豚こま肉 150g
 - 醤油 小さじ1(豚肉の下味)
 - 酒 大さじ1(豚肉の下味)
 - 砂糖 小さじ1(豚肉の下味)
 - 片栗粉 小さじ1(豚肉の下味)
 - ニンニク 1かけ(すりおろし)
 
タレ:
- 醤油 大さじ1
 - みりん 大さじ2
 - 酒 大さじ1
 - 鶏ガラスープの素 小さじ1
 
作り方
- 
春雨の準備
鍋に水500mlを沸騰させ、火を止めて春雨を入れ3分間戻す。ザルで水を切り、ボウルに移しごま油を加えて混ぜておく。 - 
豚肉の下味
豚こま肉に醤油、酒、砂糖、片栗粉を加え、すりおろしたニンニクを混ぜ、しっかり揉み込む。 - 
キャベツの準備
キャベツの芯を取り除き、葉を5mm幅に細切りにする。 - 
タレを作る
醤油、みりん、酒、鶏ガラスープの素を混ぜ合わせておく。 - 
調理
フライパンに油を少し多めに引き、中火でキャベツを炒める。塩ひとつまみを加え、キャベツがしんなりするまで炒めたら取り出す。 - 
同じフライパンに再び油を引き、中火で豚肉を炒める。火が通ったらキャベツと同じボウルに取り出す。
 - 
フライパンの余熱でタレを混ぜ合わせ、春雨を加えて中火で水分がなくなるまで炒める。
 - 
最後にキャベツと豚肉を戻し、全体をよく混ぜ合わせる。
 - 
盛り付けて完成
 
7位【286万再生】至高の回鍋肉(リュウジさん)
材料(1~2人分)
- 豚肩ロース肉: 250g
 - ピーマン: 3個(約120g)
 - キャベツ: 1/4個(約200g)
 - 長ネギ: 1/2本(約50g)
 - にんにく: 1片
 - 豆板醤: 大さじ1
 - 甜麺醤: 大さじ2
 - 酒: 大さじ2
 - 醤油: 小さじ2
 - 味の素: 3振り
 - 塩: 2つまみ
 - 黒胡椒: 適量
 - 片栗粉: 小さじ4
 - 油: 大さじ1×2回
 - ★お好みでラー油
 
作り方
- 野菜の準備: キャベツを大きめのザク切りに、ピーマンを1/4に、長ネギを斜め切りにする。にんにくは粗めに刻む。
 - 肉の下ごしらえ: 豚肩ロースを3等分に切り、塩と黒胡椒をまぶし、片栗粉を小さじ4加えて揉み込む。
 - 野菜を炒める: フライパンに油大さじ1をひき、熱々にしてピーマンとキャベツを強火で2〜3分炒め、軽く焦げ目がついたら取り出す。
 - 肉を焼く: 同じフライパンに油大さじ1を加え、豚肉を広げて中火で焼く。両面に焼き目がついたらにんにくを加え、香りが立つまで炒める。
 - 豆板醤を加える: 豆板醤大さじ1を加え、中火で炒りながら香りを引き出す。
 - 野菜と甜麺醤を戻す: 先ほど炒めた野菜をフライパンに戻し、甜麺醤大さじ2を加えて全体に絡める。
 - 調味と仕上げ: 酒大さじ2と醤油小さじ2を加え、炒めながらタレを全体に絡める。味の素3振りで味を整える。
 - 盛り付け: お皿に盛り、お好みでラー油を垂らして味変を楽しむ。
 
8位【271万再生】至高の肉野菜炒め(リュウジさん)
材料
- 豚バラ肉: 150g
 - 人参: 80g(ヘタを落として千切り)
 - ピーマン: 3個(50g、千切り)
 - キャベツ: 120g(千切り)
 - にんにく: 5g(薄切り)
 - 生姜: 5g(薄切り)
 - サラダ油: 大さじ1
 - 塩コショウ: 適量
 - 塩: 小さじ1/3
 - 味の素: 5振り
 - もやし: 100g
 - 黒胡椒: 適量
 - 醤油: 小さじ1
 - ★味変でラー油(お好みで)
 
作り方
- フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、中火にかけ温める。
 - 塩コショウした豚バラ肉150gを炒め、焼き色がついたら取り出す。
 - 同じフライパンに人参80g、ピーマン50gを加え、1分半ほど炒める。
 - キャベツ120g、にんにく5g、生姜5g、塩小さじ1/3、味の素5振りを入れ、全体がしんなりするまで1分半炒める。
 - もやし100gを加え、サッと40秒ほど炒める。
 - 最後に黒胡椒と醤油小さじ1を加え、全体をよく混ぜる。
 - お好みでラー油をかけて、盛り付けたら完成!
 
9位【264万再生】キャベツのナムル(コウケンテツさん)
材料(2人分)
- キャベツ:1/4個(約250g)
 - 塩:小さじ1/3
 - にんにくのすりおろし:少々
 - ごま油:大さじ1
 - 白いりごま:大さじ1
 
作り方
- キャベツの芯を切り落とし、葉をざく切りにする。
 - キャベツを耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで加熱する。
 - 加熱後、キャベツの水分をしっかり絞る。
 - 塩をまぶし、にんにく、ごま油を加え、よく混ぜる。
 - 最後に白いりごまを振りかけ、軽く混ぜる。
 - 彩りよく盛り付けて完成。
 
10位【252万再生】王道焼き餃子(コウケンテツさん)
材料(20個分)
- 餃子の皮: 大判1袋(20枚・厚めがおすすめ)
 - 豚ひき肉: 180g
 - キャベツ: 180g(みじん切り)
 - にら: 30~40g(小口切り)
 - しょうが: 1かけ(すりおろし)
 - 酒: 大さじ1
 - ごま油: 大さじ1
 - しょうゆ: 大さじ1
 - 塩: 1~2つまみ
 - サラダ油: 大さじ1
 - ごま油: 大さじ1(焼く用)
 
たれ
- 酢: 適宜
 - しょうゆ: 適宜
 - ラー油: 適宜
 
作り方
- ボウルに豚ひき肉、キャベツ、にら、しょうが、酒、ごま油、しょうゆ、塩を入れ、よく混ぜ合わせる。
 - 餃子の皮を取り、中央に1の餡をのせる。皮の端を水で濡らし、包む。
 - フライパンにサラダ油を熱し、餃子を並べ入れる。
 - 中火で焼き、底がこんがりと色づくまで焼く。
 - 焼き色がついたら、餃子の上から水を加え、蓋をして蒸し焼きにする(約5分)。
 - 水分が飛んだら、最後にごま油を加え、香ばしい焼き色がつくまで焼く。
 - 焼き上がった餃子を皿に盛り、酢、しょうゆ、ラー油をお好みで用意して完成。
 
11位【241万再生】至高のポトフ(リュウジさん)
材料(4人分)
- キャベツ:1/2玉
 - じゃがいも:300g
 - にんじん:300g
 - 玉葱:1個
 - ベーコン:200~220g
 - にんにく:3個
 - オリーブ油:適量
 - コンソメ:大さじ1
 - 水:1400cc
 - 塩:小さじ1弱
 - 黒胡椒:適量
 - 粒マスタード:適量
 - ★彩りで:乾燥パセリ適量
 - ☆味変:粉チーズ
 
作り方
- 
野菜の準備
- キャベツは芯を切り落とし、1/8にカット。
 - 玉葱は頭を切り落とし、皮を剥いて8等分に。
 - じゃがいもは皮を洗い、半分に切る。
 - にんじんも同様に厚めに8等分。
 
 - 
焼き工程
- フライパンを温め、オリーブ油を適量入れる。
 - キャベツを両面焼き、焼き目をつける。
 - にんじんも焼き、片面に焼き目をつける。
 - じゃがいも、玉葱を順に焼き、焦げ目をつける。
 
 - 
ベーコンの準備
- ベーコンを焼き、脂をスープに加える。
 
 - 
煮込み
- 潰したにんにくと焼いた野菜、ベーコンを大きな鍋に入れる。
 - 水を加え、コンソメ、塩を入れ、火にかける。
 - 沸騰したら弱火にし、20〜30分煮込む。
 
 - 
仕上げ
- 煮込みが終わったら、味見をし、必要に応じて塩を追加。
 - 粒マスタードをトッピングし、乾燥パセリで彩る。
 - お好みで粉チーズを加える。
 
 - 
盛り付け
- スプーンで具材を崩して、いただきます。
 
 
12位【238万再生】コールスロー(元気ママキッチンさん)
材料
- キャベツ・・・600g(大1/2個くらい)
 - 塩・・・大さじ1弱(太千切りの場合。細い千切りは少し少なめに)
 - A
- にんにく・・・1かけ(大きければ1/2)・・・すり下ろす
 - ヨーグルト・・・大さじ5
 - マヨネーズ・・・大さじ5
 - 塩・・・ひとつまみ
 - 黒胡椒・・・たっぷり
 
 
作り方
- キャベツを半分に切り、大きなボールで水洗いし、水気を切る。
 - キャベツを千切りにし、ボールに入れる。千切りが太めでも大丈夫。
 - 塩を加え、全体に馴染ませたら、20〜30分置く。時々混ぜてしんなりさせる。
 - しんなりしたキャベツの水気を絞り、別のボールに移す。
 - にんにくをすりおろし、ヨーグルト、マヨネーズ、塩、黒胡椒を加える。
 - 全体をよく混ぜ、味を調整する(必要に応じて塩を追加)。
 - 完成したコールスローをトーストの上にたっぷり乗せて楽しむ。
 
13位【212万再生】キャベツ鍋(クキパパ料理教室さん)
材料(2人分)
- キャベツ:半個
 - 生姜:15〜20g
 - 豚こま肉:200〜300g
 
調味料
- みりん:大さじ1
 - めんつゆ:大さじ1
 - 醤油:大さじ1
 
作り方
- キャベツの芯をしっかり取り除く。
 - キャベツを水でさっと洗い、臭みを取る。
 - 鍋に水を入れ、生姜を沸く前に加える。
 - 豚こま肉を別の鍋でさっと茹で、アクを取る。白くなる程度で引き上げる。
 - 茹でる際に、軽くめんつゆや醤油をお湯に加える。
 - キャベツと豚肉を鍋に加え、調味料を加えて煮る。
 - お好みでごまだれにポン酢を加えると、味が引き立つ。
 
14位【204万再生】至高の焼きうどん(リュウジさん)
材料
- 冷凍うどん:1玉
 - 豚こま肉:80g
 - キャベツ:100g
 - ニンジン:1/2本(約30g)
 - 長ネギ:1/3本(約40g)
 - サラダ油:大さじ1
 - オイスターソース:小さじ2
 - 醤油:小さじ2
 - 白だし:小さじ1(ヤマキの白だしを使用)
 - 砂糖:小さじ1/2
 - 黒胡椒:適量
 - ★仕上げ用:鰹節、紅生姜
 
作り方
- キャベツは一口大に、ニンジンは1センチ幅の斜め切り、長ネギは薄切りにする。
 - フライパンにサラダ油を熱し、豚こま肉を炒める。
 - 肉が白くなったら、キャベツ、ニンジン、長ネギを加え、さらに炒める。
 - 冷凍うどんを加え、ほぐしながら混ぜる。
 - オイスターソース、醤油、白だし、砂糖を加え、全体をよく混ぜる。
 - 黒胡椒で味を調え、全体がよく絡まったら火を止める。
 - 皿に盛り付け、仕上げに鰹節と紅生姜をトッピングして完成。
 
15位【197万再生】無限キャベツ(リュウジさん)
材料
- キャベツ:1/4玉
 - しらす:25g
 - 塩:小さじ1/3
 - 味の素:6振り
 - ごま油:大さじ1
 - 黒コショウ:適量
 
作り方
- キャベツを千切りにし、ザルに移す。
 - ザルに移したキャベツに、たっぷりの熱湯をまんべんなくかける。
 - 湯通ししたキャベツの水気をよく切る。
 - ボウルに水気を切ったキャベツを移し、しらす、塩、味の素、ごま油、黒コショウを加えて混ぜる。
 - よく混ぜたら味見をし、必要に応じて調味料を調整する。
 - 完成したら器に盛り付けてお楽しみください。
 
16位【194万再生】万能塩もみキャベツ(奥薗壽子さん)
材料
- キャベツ(細切り)・・・・・・・・・・1/4個(200g)
 - 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
 
作り方
- キャベツを細切りにする。
 - 切ったキャベツをボウルに入れ、塩を加える。
 - 塩を全体にまぶしながら揉む。
 - キャベツがしんなりしてきたら、密閉袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で保存する。
 
この塩もみキャベツは、約1週間保存可能で、サラダや炒め物などさまざまな料理に活用できます。
17位【171万再生】キャベチ焼き(リュウジさん)
材料
- キャベツ(たま菜小町): 120g(約1/4個)
 - ピザ用チーズ: 50g
 - 片栗粉: 大さじ1
 - ゴマ油: 小さじ2
 - 塩: ふたつまみほど
 - 黒胡椒: 適量
 - 三倍濃縮のめんつゆ: 適量
 - 最後に追い黒胡椒: 適量
 
作り方
- キャベツを1/4切り、芯の部分を少し切り落としてから、120〜130gをざっくり千切りにする。
 - ボウルに千切りしたキャベツ、片栗粉、塩、胡椒を入れ、全体が片栗粉にまぶされるように混ぜる。
 - フライパンを中火で熱し、ゴマ油をひく。
 - キャベツの混ぜたものをフライパンに入れ、広げて押し付けながら焼く。
 - 片面が焼けたら、ヘラを使ってひっくり返し、もう片面も焼く。
 - 焼きあがったら、全体に三倍濃縮のめんつゆをかけ、最後に黒胡椒を振りかける。
 - お好みで追い黒胡椒をかけて完成。
 
このキャベチ焼きは、パリッとしたチーズとジューシーなキャベツの組み合わせが楽しめる絶品おつまみです!
キャベツおすすめレシピまとめ
皆さん、今日のおかず選びに役立つレシピは見つかりましたか?
この記事が皆さんの毎日の食卓を豊かにするお手伝いができれば、本当に嬉しいです!
またお料理にインスピレーションが必要な時は、ぜひ当ブログをチェックしてみてくださいね♪
Amazonで満足度の高いレシピ本BEST3
Amazonレビューを元に買った人の満足度が高いレシピ本を3つご紹介。
評価4.5以上を基準に評価数がより多いものを厳選したので信頼度はかなり高いものとなっています。「なにかいいレシピ本ないかな〜?」とお探しであればぜひ手にとってみてください。
レシピのレパートリーが増えれば毎日の料理が楽しくなること間違いなしです♪
ランキング1位第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目。美味しいのは煮卵だけじゃない!!めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたいこの願望を叶えます。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ | 
| 著者 | はらぺこグリズリー | 
| 発売日 | 2019/3/6 | 
ランキング2位「魔法のような手順で本格的な料理」と大好評のレンジレシピ本第2弾です。
「ほったらかしでできる」「味が決まる」
「想像の100倍おいしい」「小1の息子が作れるようになった」「革命」「洗い物が楽」「時短料理の味方」「衝撃的な簡単さ」と大絶賛。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ | 
| 著者 | 山本ゆり | 
| 発売日 | 2019/4/20 | 
ランキング3位YouTubeやSNSでも大人気のリュウジさんが製作期間1年を費やしたという名作レシピ本。時短でカンタンに作れるレシピがほとんどなので忙しい主婦からも高評価を得ています。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | リュウジ式 悪魔のレシピ | 
| 著者 | リュウジ | 
| 発売日 | 2019/3/6 | 
											