その他

【厳選】自家製梅干しの作り方レシピ3選

「自分で梅干しを作ってみたい!」

そんな方のためにクックパッドの人気レシピをランキング形式で紹介します。

レシピにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

【1位】母直伝!簡単梅干しの作り方 手軽に開始

母が30年以上作り続ける「お湯をかける」漬け方です。柔らかい梅干がお好みの方、手軽に漬けたい方に!焼酎も使いません!

材料
梅1キロに対して
熱湯たっぷり
粗塩150グラム
梅の重さの10~18%お好みの塩分で
赤紫蘇(塩、酢漬けの市販品)1袋(500グラム)
⬆2~3キロ向けの量なので加減願います
後日、白梅酢が上がった後に使用

【2位】継承【ふっくら梅干しの作り方】漬け方

ふっくら美味しい梅干しです。
作り方を詳しく記載しました。
守って行きたい日本の食文化、
梅干しはお家で作ろう!

材料 (作りたい量:レシピは梅1㌔に対して)
■ 【材料】■
○完熟梅1キロ
○粗塩(天然塩)昔ながらのしっかりした塩加減なら    梅の重量の18~20%(180~200g)   塩分控えめなら13~15%(130~150g)
○ホワイトリカー(甲類焼酎)35度以上50ml程度                (塩なじみを良くするためと殺菌が目的)

✺赤紫蘇梅の重量の10~15%(100~150g)
✺粗塩(天然塩)赤紫蘇の重量の18%(18~27g)

■ 【道具】■
漬け込み容器かめ・漬物用ビニール袋やジップロック、 ポリエチレンのバケツ等ある物で工夫する。梅の約2倍ぐらいの容量が使いやすい。
押し蓋(中ぶた)容器の口径より一回り小さな落とし蓋。  平らな皿等ある物で代用可。       木製はカビが発生しやすいので不可。
重石梅の重量の2割~5割の重さ。ペットボトル等で代用可(使用せず重石なしでもよい)
盆ざる金属製は錆びるので不可。プラスチック製は蒸れやすいので竹製にする。
■ 竹串・布巾

【3位】梅講師直伝26 簡単過ぎる梅干し※袋漬け

レシピを超簡易化した、低コスト&カビの心配無用の初心者さん向けの漬け方♡♥

材料 (梅1kg分)
南高梅(完熟)1kg
粗塩180g
焼酎(35度) 大さじ2
※ジッパー付き袋(大)2枚
※重石(雑誌、ファイル等)500g(梅の半量)

つくれぽ10000超え!永久保存版の神レシピ集を見る

»つくれぽ10000超えの神レシピを見る

Amazonで満足度の高いレシピ本BEST3

Amazonレビューを元に買った人の満足度が高いレシピ本を3つご紹介。
評価4.5以上を基準に評価数がより多いものを厳選したので信頼度はかなり高いものとなっています。「なにかいいレシピ本ないかな〜?」とお探しであればぜひ手にとってみてください。
レシピのレパートリーが増えれば毎日の料理が楽しくなること間違いなしです♪

ランキング1位

第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目。美味しいのは煮卵だけじゃない!!めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたいこの願望を叶えます。

 
評価
タイトル 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
著者 はらぺこグリズリー
発売日 2019/3/6

Amazon楽天市場

ランキング2位
人気№1料理ブロガー、山本ゆりさんの最新刊!
「魔法のような手順で本格的な料理」と大好評のレンジレシピ本第2弾です。
「ほったらかしでできる」「味が決まる」
「想像の100倍おいしい」「小1の息子が作れるようになった」「革命」「洗い物が楽」「時短料理の味方」「衝撃的な簡単さ」と大絶賛。
 
評価
タイトル syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ
著者 山本ゆり
発売日 2019/4/20

Amazon楽天市場

ランキング3位
料理レシピ本大賞2020 in Japan 大賞受賞!
YouTubeやSNSでも大人気のリュウジさんが製作期間1年を費やしたという名作レシピ本。時短でカンタンに作れるレシピがほとんどなので忙しい主婦からも高評価を得ています。
 
評価
タイトル リュウジ式 悪魔のレシピ
著者 リュウジ
発売日 2019/3/6

Amazon楽天市場

関連記事はこちら