そんなあなたに向けて、YouTubeでバズっている人気のもやしレシピをすべて調査し再生数順にまとめました!
さまざまなバリエーションを紹介しているので、きっとお気に入りの一品が見つかるはずです。
美味しく作れるレシピばかりなので、ぜひ試してみてくださいね♪
- 1位【612万再生】焼きもやし(ロバート馬場さん)
 - 2位【271万再生】至高の肉野菜炒め(リュウジさん)
 - 3位【266万再生】至高のもやし炒め(リュウジさん)
 - 4位【174万再生】悪魔の壺もやし(リュウジさん)
 - 5位【157万再生】万能蒸しもやし(奥薗さん)
 - 6位【154万再生】豚バラともやしの梅肉蒸し(笠原さん)
 - 7位【132万再生】無限もやし漬け(リュウジさん)
 - 8位【126万再生】シャキシャキ肉野菜炒め(コウケンテツさん)
 - 9位【124万再生】ステーキ屋さんのもやし(リュウジさん)
 - 10位【118万再生】肉もやし(食事処さくらさん)
 - 11位【114万再生】もやしの爆弾(リュウジさん)
 - 12位【110万再生】至高のもやしナムル(リュウジさん)
 - 13位【88万再生】のりたまもやし(リュウジさん)
 - 14位【86万再生】やみつき悪魔もやし(けんますクッキングさん)
 - 15位【83万再生】レンチンもやしナムル(コウケンテツさん)
 - もやしおすすめレシピまとめ
 - Amazonで満足度の高いレシピ本BEST3
 
1位【612万再生】焼きもやし(ロバート馬場さん)
材料(1人分)
- もやし:1袋(200g)
 - スライスベーコン:1枚
 - 片栗粉:大さじ1
 - サラダ油:小さじ1
 
和風ソース
- 醤油:小さじ2
 - 酢:小さじ1
 - 和がらし:少々
 - ごま油:少々
 
洋風ソース
- ケチャップ:大さじ1
 - 粉チーズ:大さじ1
 - 黒こしょう:少々
 
作り方
- もやしを洗い、水を切る。好みで50度洗いをしてシャキッとさせる。
 - ベーコンを細切りにする。
 - ポリ袋にもやしとベーコンを入れ、片栗粉を加えてよく混ぜる。
 - フライパンにサラダ油を熱し、もやしとベーコンを一口サイズにまとめて焼く。
 - 片面を焼いたら、蓋をして裏面も焼く。
 - 焼けたらお皿に盛り付け、好みのソースをかけて完成。
 
おすすめの食べ方
- 和風ソースや洋風ソースをかけてお楽しみください。
 
2位【271万再生】至高の肉野菜炒め(リュウジさん)
材料
- 牛肉または豚肉(薄切り) 300g
 - キャベツ(ざく切り) 1/4個
 - ピーマン(細切り) 2個
 - にんじん(細切り) 1/2本
 - 玉ねぎ(薄切り) 1個
 - にんにく(みじん切り) 1片
 - 生姜(みじん切り) 1片
 - ごま油 大さじ1
 - 醤油 大さじ2
 - みりん 大さじ1
 - 塩 適量
 - 黒胡椒 適量
 
作り方
作り方
- フライパンにごま油を熱し、にんにくと生姜を炒める。
 - 香りが立ったら、牛肉または豚肉を加え、中火で炒める。
 - 肉が白くなったら、玉ねぎ、にんじん、ピーマンを加え、さらに炒める。
 - 野菜がしんなりしたら、キャベツを加え、全体をよく混ぜる。
 - 醤油とみりんを加え、全体に絡める。
 - 塩と黒胡椒で味を調え、軽く炒めたら完成。
 
3位【266万再生】至高のもやし炒め(リュウジさん)
材料
- もやし: 200g
 - 豚バラ肉: 80g(肉の下味で塩コショウ適量)
 - ラード: 大さじ1と小さじ1(サラダ油でもOK)
 - 片栗粉: 小さじ1/2
 - 塩: 小さじ1/3
 - 醤油: 小さじ1/2
 - 黒胡椒: 適量
 - 味の素: 6振り
 - にんにく: 2片
 - 長ねぎ: 20g
 - ★味変でラー油
 
作り方
- もやし200gをボウルに入れ、ラード大さじ1(またはサラダ油)を加え、ラップをして600Wで1分加熱する。
 - 片栗粉小さじ1/2をもみこみ、塩小さじ1/3、醤油小さじ1/2、黒胡椒、味の素6振りを入れ、混ぜる。
 - 塩コショウした豚バラ80gを入れ、油で炒める。
 - みじん切りにしたにんにく2片と長ねぎ20gを加え、さらに炒める。
 - もやしを加え、全体をさっと炒めて完成。
 
4位【174万再生】悪魔の壺もやし(リュウジさん)
材料(1~2人分)
- もやし: 200g
 - 味噌: 小さじ2
 - 醤油: 小さじ1
 - 塩: ふたつまみ
 - 『味の素』: 7振り
 - 一味唐辛子: 小さじ1/2
 - ごま油: 小さじ2
 - にんにく: 少々
 - いりごま: 適量
 - ★お好みで: ラー油
 
作り方
- もやしを洗い、水気をよく切る。
 - 耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで3分半加熱する。
 - 加熱後、ラップを開けて蒸気に注意しながらザルにあける。
 - もやしの水分をギュッと絞る。
 - 絞ったもやしに味噌、醤油、ごま油、一味唐辛子、塩、にんにく、味の素を加え、よく混ぜる。
 - いりごまを振りかけて、混ぜ合わせたら完成。
 
お好みでラー油を加えても美味しいです!
5位【157万再生】万能蒸しもやし(奥薗さん)
材料
- A)もやし・・・・・・・・・・・・・1袋
 - 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小1/4
 - ゴマ油・・・・・・・・・・・・・小1
 - カットわかめ・・・・・・・・・・・適量(約5g)
 - 炒りごま・・・・・・・・・・・・・・・適量
 
作り方
作り方
- もやしを水で軽く洗い、ザルに上げて水を切る。
 - フライパンにごま油を入れ、中火で熱する。
 - もやしを加え、塩を振りかけ、蓋をして3分蒸し焼きにする。
 - もやしがしんなりしたら、カットわかめを加え、軽く混ぜる。
 - 火を止め、炒りごまを加え、全体をよく混ぜる。
 - 保存容器に移し、冷蔵庫で保存する。
 
アレンジ
- お醤油やポン酢をかけて、簡単な和風サラダに。
 - 中華風にするために、鶏肉や他の野菜を加えてサラダにする。
 
6位【154万再生】豚バラともやしの梅肉蒸し(笠原さん)
材料(2人分)
- 豚バラスライス 250g
 - もやし 200g
 - 長ねぎ 1/2本
 - 梅干し 3個(塩分10%くらい)
 - 大葉 3枚
 
A
- おろしニンニク 小さじ1
 - 醤油 大さじ1
 - みりん 大さじ1
 - 紹興酒(または日本酒) 大さじ1
 - 片栗粉 小さじ1/2
 
作り方
- 長ねぎをみじん切りにする。
 - 梅干しは種を取り、包丁で叩いてペースト状にする。
 - ボウルに①、②、Aを入れ、よく混ぜ合わせる。
 - 豚肉は5㎝の長さに切り、1枚ずつほぐし、③を絡める。
 - フライパンにもやしを敷き詰め、水を1㎝(もやしの7分目)ぐらいまで入れる。④を1枚ずつ広げて上に乗せ、蓋をして中火にかける。
 - 沸いたら弱火にして、豚肉に火が通るまで7〜8分蒸す。
 - 器に盛り、大葉の粗みじん切りをちらす。
 
7位【132万再生】無限もやし漬け(リュウジさん)
材料
- もやし…400g
 - 長ねぎ…40g
 - にんにく…1片
 - 鶏ガラスープ…小さじ2
 - オイスターソース…小さじ2
 - お酢…小さじ2
 - 塩…2つまみ
 - 黒胡椒…適量
 - ごま油…大さじ1
 - ラー油…適量
 
作り方
- もやし400gと長ねぎ40gを600Wの電子レンジで3分40秒加熱する。
 - ザルにあけ、流水で冷やし、絞る。
 - おろしにんにく1片、鶏ガラスープ小さじ2、オイスターソース小さじ2、お酢小さじ2、塩2つまみ、黒胡椒を加える。
 - 和えたら、ごま油大さじ1とラー油をかけて完成。
 
お好みでラー油の量を調整してください!
8位【126万再生】シャキシャキ肉野菜炒め(コウケンテツさん)
材料(2人分)
- 豚バラ薄切り肉:150g
 - キャベツ:200g
 - もやし:1/2袋(100g)
 - にんにくの薄切り:1かけ
 - サラダ油:大さじ1
 - ごま油:大さじ1
 - 塩、こしょう:適宜
 - しょうゆ:大さじ1・1/2
 
作り方
作り方
- キャベツは葉を1枚ずつ剥がし、硬い芯の部分をV字に切り取る。芯は細切りにし、葉の部分は食べやすい大きさに切る。
 - もやしは洗って水気を切る。
 - にんにくは薄切りにする。
 - フライパンにサラダ油を入れ、中火で豚肉を炒める。豚肉は広げて敷き、じっくり炒めて脂を出す。
 - にんにくを加え、さらに炒める。香りが出てきたら、一旦取り出す。
 - キャベツともやしをラップで包み、レンジで加熱する。
 - フライパンの火を強火にし、加熱したキャベツともやしを入れる。全体をよく混ぜ合わせ、コーティングするように炒める。
 - 鍋肌からしょうゆを加え、全体をさっと炒める。最後に取り出した豚肉を戻し入れる。
 - 塩、こしょうで味を調え、最後にごま油をかけて香りを引き立てる。
 - 皿に盛り付け、完成!
 
9位【124万再生】ステーキ屋さんのもやし(リュウジさん)
材料(1人分)
- もやし: 200g
 - にんにく: 1片
 - 牛脂: 1個
 - 酒: 大さじ1
 - みりん: 大さじ1
 - 醤油: 大さじ1
 - 砂糖: ふたつまみ
 - 味の素: 3振り
 - ブラックペッパー: 適量
 
作り方
- 牛脂をフライパンに入れて熱する。
 - みじん切りにしたにんにくを加えて、香りが出るまで軽く炒める。
 - もやしを加え、中火で炒める。
 - 酒、みりん、醤油、砂糖、味の素を加える。
 - もやしから水分が出てくるまでさらに炒める。
 - とろみが出てきたら、ブラックペッパーを振りかける。
 - お皿に盛り付けて、熱々でいただく。
 
コストパフォーマンスが良く、おつまみやご飯のおかずにぴったりの一品です!
10位【118万再生】肉もやし(食事処さくらさん)
材料(2人分)
- もやし 1P
 - ニラ 2分の1束
 - 合い挽き肉 100g
 - ニンニク 1かけ
 
タレ
- 
オイスターソース 小さじ2
 - 
醤油 小さじ1
 - 
鶏ガラスープの素 小さじ2分の1
 - 
酒 大さじ2
 - 
片栗粉 小さじ1
 - 
豆板醤 大さじ1
 - 
仕上げに黒胡椒をパラパラ
 
作り方
- もやしは流水で洗い、5分ほど水に浸けてシャキッとさせる。水気をしっかり切る。
 - タレを作るため、オイスターソース、醤油、鶏ガラスープの素、酒、片栗粉を混ぜておく。
 - ニラを茎と葉に分けて切り、茎を短く、葉は適当な長さに切る。
 - ニンニクは皮をむき、芽を取り除いてから粗みじん切りにする。
 - フライパンを中火に熱し、ごま油を入れてからもやしをサッと炒める(約1分)。
 - もやしを一度ボールに取り出し、同じフライパンでひき肉を炒め、焼き色をつける。
 - 焼き色がついたらニンニクを加え、香りが出るまで炒める。
 - 豆板醤を加え、全体を混ぜながら炒める。
 - 混ぜておいたタレを加え、すぐに全体を混ぜる。とろみがついたら、もやしとニラを戻し入れ、さっと温める。
 - 最後に黒胡椒を振りかけて盛り付ける。
 
11位【114万再生】もやしの爆弾(リュウジさん)
材料
- 豚ひき肉: 170g
 - もやし: 100g
 - 塩: 少々
 - 黒胡椒: 適量
 - 創味シャンタン: 小さじ1/2
 - ごま油: 大さじ1
 
作り方
- ボウルに豚ひき肉、もやし、塩、黒胡椒、創味シャンタンを入れる。
 - 手でよく混ぜ合わせ、もやしの食感を残すようにする。
 - 混ぜた材料を半分に分け、丸めて形を整える。
 - 真ん中を少しへこませることで、火が通りやすくする。
 - フライパンにごま油を熱し、丸めたもやしの爆弾を入れる。
 - 中火で焼き、焦げ目がついたらひっくり返し、蒸し焼きにする。
 - 完全に火が通ったら、皿に盛り付け、黒胡椒を振りかけて完成。
 
12位【110万再生】至高のもやしナムル(リュウジさん)
材料
- もやし: 200g
 - 塩: 小さじ1/3
 - 砂糖: 小さじ1/3
 - ごま油: 小さじ2
 - 味の素: 6振り
 - ナンプラー: 小さじ1/3
 - いりごま: 適量
 - ★味変でラー油
 
作り方
- もやしを茹でて冷やし、よく水を切る。
 - ボウルに茹でたもやしを入れ、塩、砂糖、ごま油、味の素、ナンプラーを加える。
 - 全体をよく混ぜて味をなじませる。
 - 最後にいりごまを振りかけ、お好みでラー油を加えて完成。
 
13位【88万再生】のりたまもやし(リュウジさん)
材料
- もやし: 200g
 - 卵: 2個
 - 刻み海苔: 2~3g
 - 砂糖: 小さじ1/3
 - つゆ: 小さじ1 + 大さじ1
 - サラダ油: 小さじ2
 - ごま油: 大さじ1/2
 - 塩胡椒: 少々
 - 鰹節: 適量
 - 小ネギ: 適量
 
作り方
- 卵を割り入れ、砂糖、つゆを加えて混ぜる。
 - フライパンにサラダ油を引き、中火より少し弱めに温める。
 - 混ぜた卵を流し入れ、半熟になるまでかき混ぜる。
 - 半熟になった卵を一旦取り出す。
 - フライパンにごま油を加え、もやしを入れて強火で軽く炒める。
 - 刻み海苔を加え、さらに炒める。
 - 取り出した卵を戻し入れ、全体を混ぜ合わせる。
 - 塩胡椒で味を調整し、最後に鰹節と小ネギを散らす。
 - 皿に盛り付けて完成!
 
14位【86万再生】やみつき悪魔もやし(けんますクッキングさん)
材料
- もやし: 1袋(300g)
 - にんにく: 1片
 - 醤油: 大さじ2
 - ごま油: 大さじ1
 - 塩: 少々
 - コショウ: 少々
 - いりごま: 適量
 
作り方
作り方
- もやしを水で洗い、ザルにあげて水気を切る。
 - にんにくをみじん切りにする。
 - フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒める。
 - 香りが出たら、もやしを加え、中火で炒める。
 - もやしがしんなりしたら、醤油、塩、コショウを加え、全体をよく混ぜる。
 - いりごまを加え、さらに炒めて全体をなじませる。
 - 皿に盛り付けて、完成。
 
15位【83万再生】レンチンもやしナムル(コウケンテツさん)
材料(2人分)
- もやし:1袋
 - ごま油:大さじ1
 - 塩:小さじ1/3くらい
 - 白いりごま:小さじ1
 - 焼きのり:1枚
 - しょうゆ:小さじ1くらい
 
作り方
- もやしをさっと洗い、水気を少し残した状態で耐熱容器に入れる。
 - ラップをして電子レンジで軽く加熱する(約2分)。
 - 加熱後、余熱で火が入るため、シャキっとした食感が残るようにする。
 - ボウルに移し、水分は絞らず軽く水気を切る。
 - ごま油をかけてしっかりコーティングする。
 - 塩を振りかけ、全体に味をなじませる。
 - 白いりごまを加え、軽く混ぜる。
 - 焼きのりを細かくちぎり、味をつけたのりを全体に絡める。
 - 必要に応じて、ニンニクのすりおろしを加えてさらに風味を増す。
 - 盛り付けて完成。
 
このレシピで、シャキシャキ感としっかりとした味わいのもやしナムルが楽しめます!
もやしおすすめレシピまとめ
皆さん、今日のおかず選びに役立つレシピは見つかりましたか?
この記事が皆さんの毎日の食卓を豊かにするお手伝いができれば、本当に嬉しいです!
またお料理にインスピレーションが必要な時は、ぜひ当ブログをチェックしてみてくださいね♪
Amazonで満足度の高いレシピ本BEST3
Amazonレビューを元に買った人の満足度が高いレシピ本を3つご紹介。
評価4.5以上を基準に評価数がより多いものを厳選したので信頼度はかなり高いものとなっています。「なにかいいレシピ本ないかな〜?」とお探しであればぜひ手にとってみてください。
レシピのレパートリーが増えれば毎日の料理が楽しくなること間違いなしです♪
ランキング1位第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目。美味しいのは煮卵だけじゃない!!めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたいこの願望を叶えます。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ | 
| 著者 | はらぺこグリズリー | 
| 発売日 | 2019/3/6 | 
ランキング2位「魔法のような手順で本格的な料理」と大好評のレンジレシピ本第2弾です。
「ほったらかしでできる」「味が決まる」
「想像の100倍おいしい」「小1の息子が作れるようになった」「革命」「洗い物が楽」「時短料理の味方」「衝撃的な簡単さ」と大絶賛。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ | 
| 著者 | 山本ゆり | 
| 発売日 | 2019/4/20 | 
ランキング3位YouTubeやSNSでも大人気のリュウジさんが製作期間1年を費やしたという名作レシピ本。時短でカンタンに作れるレシピがほとんどなので忙しい主婦からも高評価を得ています。
| 評価 | |
|---|---|
| タイトル | リュウジ式 悪魔のレシピ | 
| 著者 | リュウジ | 
| 発売日 | 2019/3/6 | 
											