白菜

【人気1位】白菜鍋殿堂入りおすすめレシピBEST10!

「”白菜鍋”の人気レシピが知りたい!」

そんなあなたに向けて、YouTubeでバズってる人気の白菜鍋レシピをすべて調査し再生数順にまとめました!

さまざまなバリエーションを紹介しているので、きっとお気に入りの一品が見つかるはずです。美味しく作れるレシピばかりなので、ぜひ試してみてくださいね♪

料理大好き主婦
料理大好き主婦
レシピが豊富にありますので、まずは目次から興味を引くものを選んでご覧ください。

1位【159万再生】至高のちゃんこ鍋(リュウジさん)

材料

  • 鶏もも肉(挽き肉) 250g
  • 鶏むね肉(挽き肉) 200g
  • 白菜 300g
  • 木綿豆腐 150g
  • 油揚げ 2枚
  • しいたけ(小) 6個
  • 生姜 25g(鶏団子用) + 5g(スープ用)
  • 長ネギ 1本(肉団子用)
  • ニンジン 1本
  • 鶏ガラスープの素 50g
  • 醤油 大さじ1/2
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 少々
  • 片栗粉 小さじ1(鶏団子用)

作り方

作り方を見る
  1. 鶏もも肉と鶏むね肉をボウルに入れて、長ネギと生姜(鶏団子用)を加え、よく混ぜる。
  2. 片栗粉を加えてさらに混ぜ、団子状に丸める。
  3. 白菜はざく切り、しいたけは薄切り、木綿豆腐は角切りにし、油揚げは細切りにする。
  4. 大きめの鍋に水を入れて温め、鶏ガラスープの素、酒、みりん、醤油、生姜(スープ用)、塩、こしょうを加えてスープを作る。
  5. スープが温まったら、野菜(白菜、しいたけ、木綿豆腐、油揚げ)を入れて煮る。
  6. 具材が柔らかくなったら、鶏団子をスープに加えて煮込む。団子が浮いてきたら完成。
  7. 食べながらお好みで調味料を加えて、味を調整する。




2位【158万再生】無水油鍋(リュウジさん)

材料

  • 白菜 250g
  • 豚バラ肉 200g
  • ニンニク 2片
  • ごま油 大さじ3
  • 白だし 大さじ1
  • 酒 大さじ3
  • ゴマ(お好みで)
  • ねぎ(お好みで)
  • 塩(お好みで、食べるとき)
  • ポン酢(食べるとき)

作り方

作り方を見る
  1. 豚バラ肉は薄切りにし(200g)、白菜は食べやすい大きさに切ります(250g)。
  2. フライパンを熱し、ごま油(大さじ3)を入れます。
  3. ニンニク(2片)を潰してフライパンに入れ、約1分間炒めます。
  4. 豚バラ肉を加え、約3分間、肉が色づくまで炒めます。
  5. 白菜をフライパンに加え、白菜がしんなりするまで炒めます。
  6. 酒(大さじ3)と白だし(大さじ1)を加え、中火で炒め続けます。
  7. 具材がしっかりと火が通り、白菜から水分が出てきたら、完成です。
  8. 最後にゴマやねぎをお好みで加えて、彩りを添えます。
  9. 塩やポン酢で味を調えながら召し上がってください。

仕上げ(締め):

残ったスープに中華麺やご飯を加えて、さらに美味しくいただけます。

  • 中華麺は少し固めに茹でてから、鍋に入れて軽く火を通します。
  • ご飯を加えると、油飯として楽しめます。

3位【150万再生】ガツンと!だけどさっぱり!ねぎ豚塩レモン(デリッシュキッチンさん)

材料(4人分)

  • 豚バラ薄切り肉 300g
  • 白菜 1/8個
  • ねぎ 1本
  • にんにく 2かけ
  • 塩こしょう 少々
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1
  • 水 600cc

☆ねぎ塩だれ

  • ねぎ 1/2本
  • 塩 小さじ1/2
  • レモン汁 大さじ2
  • ごま油 大さじ3
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • 水 大さじ4

作り方

作り方を見る
  1. 豚肉を食べやすい大きさに切り、塩こしょうをふります。
  2. 白菜は食べやすい大きさに切り、ねぎは小口切りに、にんにくは薄切りにします。
  3. 水に鶏ガラスープの素を加え、混ぜます。
  4. ☆ねぎ塩だれを作ります。ねぎをみじん切りにし、ボウルに☆の材料を入れて混ぜます。
  5. 鍋に半量の白菜、半量の豚肉、半量のねぎをのせ、これをもう一度繰り返します。そこに3のスープをかけ、にんにくを散らし、ふたをして中火で加熱します。
  6. 煮立ったら弱火にし、10分間煮ます。
  7. 4のねぎ塩だれを回しかけ、ふたをしてさらに5分煮て、お好みでこしょうをふって完成です。

お好みでポン酢や追加のレモンを加えても美味しくいただけます!




4位【136万再生】簡単絶品お鍋!鶏やわらか白菜とろとろ!鶏と白菜のうまみ鍋の作り方(コウケンテツさん)

材料(3~4人分)

  • 鶏もも肉(唐揚げ用):500~600g
  • 白菜:1/4株
  • 春雨(乾燥):40g
  • 水:500ml
  • 酒:1/4カップ
  • 塩:小さじ1/2〜1
  • しょうゆ:大さじ1
  • みりん:大さじ1・1/2〜2
  • にんにく:2かけ
  • ごま油:大さじ2
  • 好みで粗びきこしょう、ラー油:適宜

作り方

作り方を見る
  1. 白菜をザクザク切り、綺麗に洗う。
  2. にんにくを潰しておく。
  3. 鍋に水、鶏肉、にんにく、塩、酒を加え、火にかける。
  4. 沸騰したらアクを取り、白菜の芯から順に鍋に加える。
  5. 白菜の上に残りの葉を重ねて蓋をし、その上にさらに鍋の蓋をして、蒸し煮にする。
  6. 5分ほど煮た後、白菜がしんなりしたら、醤油、みりん、ごま油を加えて味付け。
  7. あらかじめ水で戻した春雨を加え、さらに煮る。
  8. スープの味を見て、必要なら醤油や調味料で調整する。
  9. 最後に粗びきこしょうやラー油で仕上げる。

5位【123万再生】至高の寄せ鍋(リュウジさん)

材料(2~3人分)

  • 白菜 1/4個(約300g)
  • 鶏もも肉 1枚(約250g)
  • 豆腐 1/2丁(約200g)
  • 水菜 1/2束
  • エビ 6尾(お好みで)
  • しめじ 1パック(約100g)
  • 人参 1/2本(約50g)
  • かつお節 8g(だし用)
  • マロニーちゃん 1袋(約100g)
  • 900ml
  • 日本酒 50ml
  • みりん 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 昆布だし(またはだしの素)小さじ1(お好みで)

作り方

作り方を見る
  1. 材料の準備

    • 白菜は適当な大きさに切り、叩いてから切るとトロトロに仕上がります。
    • しめじやエビ、人参などもそれぞれ切っておきます。
    • 鶏もも肉は適当な大きさに切り、エビは殻をむいておきます。
  2. だしの準備

    • かつお節を使って、だしを取ります。お湯900mlにかつお節を加えて、沸騰したら火を止めてだしを取り出します。
    • 日本酒、みりん、醤油を加えて味を整えます。
  3. 鍋を煮る

    • 大きな鍋にだしを入れて火にかけ、具材を順に加えていきます。最初に鶏肉や硬い具材から入れ、その後に豆腐、水菜、エビなどの柔らかい具材を加えます。
    • 具材が煮えるまで、強火で加熱します。
  4. マロニーちゃんを加える

    • マロニーちゃんを鍋に加え、5分ほど煮込みます。マロニーちゃんがスープを吸い込み、最高の味になります。
  5. 仕上げ

    • 全ての具材が煮えたら、鍋の温度を調整しながら、好みの時間で仕上げます。
    • 最後に少し残しておいたスープで雑炊を作ることもできます。




6位【104万再生】無水ビールごま油鍋(リュウジさん)

材料

  • 豚バラ肉: 200g
  • 白菜: 250g(少し多めでも可)
  • ニンニク: 2片
  • ビール(普通のビールでOK)
  • 白だし: 適量
  • ごま油: 適量
  • 塩: 少々
  • ポン酢: お好みで

作り方

作り方を見る
  1. 豚バラ肉を適当な大きさに切る。
  2. 白菜を250g程度に切り分け、特に固い部分(根元)は細かく切る。
  3. ニンニクは皮をむいて潰し、芯があれば取り除く。
  4. 土鍋を用意し、豚肉を炒めるためにフライパンで加熱し、次にごま油を加えて香りが立つまで炒める。
  5. ビールを加えて炒めた肉と一緒に土鍋に入れる。火を通していく。
  6. 白だしを加えて全体を調味する。
  7. 白菜を追加し、無水で煮込む(白菜から出る水分で調理する)。
  8. 約20分間煮込んだら、最後にポン酢を加えて仕上げる。

おすすめの食べ方:

  • 塩とポン酢をお好みで振りかけて食べる。
  • 仕上げに焼きそば麺を入れて、鍋の中で煮込んでからいただく。

7位【91万再生】白菜・豚バラ・春雨の土鍋蒸し(笠原将弘さん)

材料

  • 白菜(1/6個程度)
  • 豚バラスライス(約5cm幅)
  • 干し椎茸(適量)
  • 春雨(適量)
  • 長ネギ(1本)
  • 酒(適量)
  • みりん(適量)
  • 醤油(適量)
  • オイスターソース(適量)
  • 塩(少々)

作り方

作り方を見る
  1. 白菜を食べやすい大きさに切る。茎の部分は斜めに削ぎ切り、葉の部分はザク切りにする。
  2. 長ネギを斜め薄切りにする。
  3. 干し椎茸を戻して、戻し汁をとっておく。
  4. 春雨をぬるま湯で戻しておく。
  5. 豚バラスライスに軽く塩を振り、ほぐしておく。
  6. 土鍋に白菜の茎の部分を敷き、その上に豚肉を広げる。
  7. 干し椎茸と春雨を加える。
  8. 椎茸の戻し汁に酒、みりん、醤油、オイスターソースを加え、鍋に注ぎ入れる。
  9. 土鍋に蓋をして中火で加熱し、白菜がしんなりするまで蒸し煮する。
  10. 途中で白菜から水分が出てくるので、そのままで調理を続ける。




8位【84万再生】無水ネギ塩ごま油鍋(リュウジさん)

材料(1~2人分)

  • 鶏もも肉:200g
  • 白菜:250g
  • 長ネギ:1本(約120g)
  • にんにく:1片
  • 生レモン:適量
  • 中華ペースト:小さじ1.5
  • ごま油:大さじ1.5
  • 酒:大さじ4
  • レモン汁:小さじ1.5
  • 黒胡椒:適量

作り方

作り方を見る
  1. 準備

    • 鶏もも肉は薄く切る。
    • 白菜はざく切り、長ネギは小口切りにする。
    • にんにくはみじん切りにし、生レモンを用意しておく。
  2. 鍋に入れる

    • 鍋に鶏肉、白菜、長ネギを入れ、にんにくも加える。
    • 中華ペースト、酒、ごま油を加え、全体をよく混ぜる。
  3. 調理

    • 鍋に蓋をして、強火で20分ほど蒸し煮にする(無水調理)。
  4. 仕上げ

    • 途中でレモン汁と黒胡椒を加え、好みで塩を振りかけて味を調整する。
    • 鍋ができたら、うどんを加えてネギ塩うどんとして楽しむ。

9位【74万再生】究極の味噌豚鍋(リュウジさん)

材料

  • 豚バラ肉:220g
  • 白菜:250g
  • 木綿豆腐:150g
  • 生姜:5g
  • お味噌:大さじ1
  • ごま油:小さじ1
  • 白だし:100ml
  • 甘酒:100ml
  • 酒:適量

作り方

作り方を見る
  1. 具材の準備:
    • 白菜をざく切りにする。
    • 木綿豆腐を一口大に切る。
    • 生姜をみじん切りにする。
  2. スープ作り:
    • 鍋に水120mlを入れ、甘酒、味噌、白だしを加える。
    • 生姜を加えて混ぜ、スープがよく馴染むように溶かす。
  3. 具材を鍋に入れる:
    • スープが馴染んだら、白菜と豆腐を鍋に入れる。
  4. 豚バラを追加:
    • 豚バラ肉を加え、香ばしさを加えるためにごま油を少し足して炒める。
  5. 煮込む:
    • 蓋をして、中火で約15分煮込む。
  6. 仕上げ:
    • 味を見て、必要なら調整する。
    • 最後にごまを振りかけて完成。

ポイント:

  • 甘酒と味噌の相性が良く、スープにまろやかな甘さが加わる。
  • 豚バラ肉は柔らかく仕上がり、具材とスープの味がしっかり染み込む。

10位【74万再生】無限油鍋(リュウジさん)

材料

  • 鶏もも肉:300g
  • 白菜:1/4(約300~350g)
  • 春雨:50g
  • 鰹節:適量
  • 鶏ガラスープの素:小さじ半分
  • ゴマ油:大さじ1.5
  • 水:450ml

作り方

作り方を見る
  1. 具材の準備
    • 鶏もも肉は半分に切り、斜めに薄切りにする。
    • 白菜は芯を除いて、食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋の準備
    • 鍋に水を入れ、鰹節を加えて強火で加熱。鰹節の細かい粒子を使うことで、手軽にダシを取れる。
  3. 調味
    • 鶏ガラスープの素を加え、味を調える。
  4. 煮込む
    • 鶏肉を鍋に入れ、沸騰したら火を弱め、15分ほど煮る。
    • その間に白菜を加え、野菜が柔らかくなるまで煮る。
  5. 春雨の投入
    • 春雨を加え、さらに5~10分煮て、春雨がしっかりとダシを吸って美味しくなるまで煮込む。
  6. 仕上げ
    • 最後にゴマ油を加え、香りをつける。ゴマ油は最後に加えることで香りが引き立つ。
  7. 完成
    • 鶏肉や白菜が柔らかくなり、春雨がダシを吸ったら完成。

白菜鍋おすすめレシピまとめ

皆さん、今日のおかず選びに役立つレシピは見つかりましたか?

この記事が皆さんの毎日の食卓を豊かにするお手伝いができれば、本当に嬉しいです!

またお料理にインスピレーションが必要な時は、ぜひ当ブログをチェックしてみてくださいね♪

Amazonで満足度の高いレシピ本BEST3

Amazonレビューを元に買った人の満足度が高いレシピ本を3つご紹介。
評価4.5以上を基準に評価数がより多いものを厳選したので信頼度はかなり高いものとなっています。「なにかいいレシピ本ないかな〜?」とお探しであればぜひ手にとってみてください。
レシピのレパートリーが増えれば毎日の料理が楽しくなること間違いなしです♪

ランキング1位

第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目。美味しいのは煮卵だけじゃない!!めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたいこの願望を叶えます。

 
評価
タイトル 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
著者 はらぺこグリズリー
発売日 2019/3/6

Amazon楽天市場

ランキング2位
人気№1料理ブロガー、山本ゆりさんの最新刊!
「魔法のような手順で本格的な料理」と大好評のレンジレシピ本第2弾です。
「ほったらかしでできる」「味が決まる」
「想像の100倍おいしい」「小1の息子が作れるようになった」「革命」「洗い物が楽」「時短料理の味方」「衝撃的な簡単さ」と大絶賛。
 
評価
タイトル syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ
著者 山本ゆり
発売日 2019/4/20

Amazon楽天市場

ランキング3位
料理レシピ本大賞2020 in Japan 大賞受賞!
YouTubeやSNSでも大人気のリュウジさんが製作期間1年を費やしたという名作レシピ本。時短でカンタンに作れるレシピがほとんどなので忙しい主婦からも高評価を得ています。
 
評価
タイトル リュウジ式 悪魔のレシピ
著者 リュウジ
発売日 2019/3/6

Amazon楽天市場

関連記事はこちら